僕は今年41歳を迎えるバツイチです。昨年、妻とは離婚したばかりなんです。

離婚した直後は気分が楽だな〜!と思っていたのですが、実際一人きりになるとなかなか寂しいものですね…。
離婚して1年を迎えようとしていますが、ぽっかりと胸に空いた寂しさはなかなか癒えずにいます。
そんな時に友人が…

「北九州観光に行って、パァッと遊んでストレス発散でもしようぜ!」と誘ってくれたんですよ。
やはり持つべきものは友人です!そんな友人も、実はバツイチなんですよね。笑。
バツイチの男2人で北九州旅行なんて、笑ってしまいますよね。…しかし、ストレスが溜まって気分がすっきりしない時は旅行が一番の薬になります。
・・・
最初に訪れたのは…

「平尾台」です。
平尾台は北九州市を含む5つの市町にまたがる広大なカルスト台地です。ピナクルが羊の群れのように見える羊群原や、地下に川が流れている千仏鍾乳洞など見どころがたくさんあるんですよ。

大自然に触れる生活なんて、長い間送っていなかったのでとても感動しましたね。
写真を眺めているような美しい景色でした。日本でも有数のカルスト台地を堪能することができました。
・・・
そして、国の天然記念物にもなっている…

「千仏鍾乳洞」もここにあるということで覗いてきました。
洞口の鍾乳石,石筍,石柱洞壁が美しく1,200mまで入洞可能となっています。

幾千万年の永きに渡り、カルスト台地の雨水によってつくられた千仏鍾乳洞は、平尾台に多数ある鍾乳洞の中でも最大規模の鍾乳洞なんですよ。
何千万年もかけて自然が作り出した鍾乳石は幻想的です。北九州の旅は感動的な景色からスタートしました。
・・・
そして、旅にはアルコールが必須!ということで…
注:イメージ画像(出典 Instagram)
「門司港地ビール工房」へも行きました。
北九州・関門地区で醸造する唯一のビールなんです。
麦芽はドイツから9種、ホップはドイツ・チェコ・アメリカ産のもの9種、酵母はドイツ・ヴァインシュテファンから仕入れて使い分けているというこだわりよう!
注:イメージ画像(出典 Instagram)
こんなに美味しいビールが北九州にはあるんですね。
僕は門司港驛ビールを飲みました。昭和に入り、九州鉄道網は更に進化し、門司には多くのビールが行き来していました。
当時の味わいは「苦かった」と言われています。
注:イメージ画像(出典 Instagram)
それは、長距離輸送に耐える為、防腐作用のあるホップを多用したためでないかと考えられているようですよ。
ラガービールらしい麦の炒った香り、2種のカラメル麦芽を使用した深いコク、当時と同様にホップを贅沢に使用し苦みを効かせた門司港驛ビールは深みのある味わいでした。
View this post on Instagram
注:イメージ画像(出典 Instagram)
昭和初期の情景に思いを馳せながらいただくビールは絶品。
門司港地ビール工房では、こだわりの地ビールとともにジンギスカンやピザなども一緒にいただくことができますよ。
バツイチ男2人旅、どうなることかと少し不安でしたが想像以上に楽しいですね。
・・・
そして、大型複合施設…

「リバーウォーク北九州」へも行ってきました。
リバーウォーク北九州は、紫川や小倉城、勝山公園など豊かな自然と歴史に囲まれた場所にあります。文化・芸術・情報発信・商業など様々な機能を持つ複合施設になっているので、1日ゆっくり飽きることなく楽しめます。
注:イメージ画像(出典 Instagram)
館内には商業施設のほか、本格的な劇場機能を持った「北九州芸術劇場」、放送局見学ができる「NHK北九州放送局」や「朝日新聞社」なんかもあるんですよ。
絶好のロケーションなのもいいですね。リラックスして過ごすことができました。
・・・
そして、すぐ近くに…

「小倉城」もあるということで訪れました。
慶長7年(1602年)に細川忠興が築城した400年以上の歴史を持つ名城です。天守閣は「唐造りからづくりの天守」と呼ばれているんですよ。
4階と5階の間に屋根のひさしがなく、 5階が4階よりも大きくなっていて、ちょっと不思議な造りになっていました。
城の内部は和紙人形を使用した城下町のジオラマなどがある資料館になっており、隣には小倉城庭園もあります。じっくり観光でお城を見るなんて学生の頃以来でした。
こういう時間って今まで無駄だと思って過ごしていたのですが、大事だなと感じました。
・・・
そして、旅の途中で地元の人から…
注:イメージ画像(出典 Instagram)
「旅行で来たのなら”旦過市場”へは絶対に行っておくべきだよ!」と声をかけられたので行ってきました。
旦過市場は200店舗以上が軒を連ねていて、鮮魚・青果・精肉・惣菜などを扱う店が多く、郷土料理の「じんだ煮」や鯨肉を扱うお店もあるんです。
注:イメージ画像(出典 Instagram)
料亭や料理店などの料理人も買い付けに訪れるようなスポットらしいんです。
昭和レトロな雰囲気も魅力たっぷりでしたね。
注:イメージ画像(出典 Instagram)
中でも「大學堂」というお店が有名らしいので行ってみました。
北九州市立大学の人類学ゼミ所属が中心となって運営しているお店で市立大の学生が日替りで店頭に立ち、様々なイベントやカフェ営業を行っているんです。
View this post on Instagram
注:イメージ画像(出典 Instagram)
若者たちに触れてバツイチのおじさん2人は元気になりましたよ!笑。
・・・
バツイチになってからずっと気分が落ち込んでいたんですけれど、前向きになれました。一緒に行ってくれた友人にも感謝です。
気分が冴えないという方は出かけてみてくださいね。
・あわせてチェック
#北九州の出会い #北九州セフレ #北九州(割り切り出会い掲示板) #北九州でママ活
参考:公式-平尾台自然の郷