みなさんは、”自然スポット”はお好きですか?
旅行に行く時はまず自然スポットに行く、というような自然スポット好きの人もいるでしょう。

他にも、ここ最近はあんまり自然スポットに行ってないけど大好きという人もいたり、色々だと思うんですけど…
自然が嫌いな人って、あんまりいないですよね。

虫が苦手とか、そういうのはあるにしても、やっぱり大自然に触れるのって気持ちいいですし、心洗われる感覚になるという人が多いと思います。
(香川の自然スポットに行った話は、また後ほど…)

かくいう僕も自然スポット大好き人間。
住んでいるのは大阪市内で、仕事も大阪の中心街、コンクリートジャングルでしているので、すぐそばに自然を感じられる生活をしているワケではないんですが…

だからこそ、自然に触れたときの気持ち良さは格別。
大阪市内からでも気軽に訪れることのできる自然スポットはたくさんありますし、ちょっと県外に出れば、素敵な自然スポットもたくさんあるんですよね。
・・・
週末になると、一泊旅行や日帰りでそうした自然スポットに訪れることが習慣になっているんですが…

先日は香川県に行ってきました。
香川県はうどんくらいしかイメージがないという人も多いかもしれませんが、実は自然に囲まれたとっても素敵な地域。

瀬戸内海の海をはじめ、たくさんの素敵な自然スポットを擁しています。
関西の人以外にはピンとこないかもしれませんが、関西からも距離的にとても近くて訪れやすいのもポイントです。
日帰り旅行もできちゃいますよ。
・・・
そんな中でも今回私が訪れたのは…

小豆島。
香川を代表する島の一つで、名前くらいは聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか?

美しい風景や自然が残る小豆島。
そんな小豆島でも今回は特に「寒霞渓」という自然スポットを中心に観光してきましたが、これがとても素晴らしいスポットなので、ぜひ紹介させてください。

そもそも小豆島は、香川の県庁所在地である高松市の北東にある島で、瀬戸内海(播磨灘)に浮かんでいます。
島ではありますが、瀬戸内海では淡路島の次に大きく、日本の島では19番目に大きいということで、島としてはそこそこの規模。
そして…

手延べそうめん、オリーブ、醤油といった作物や製品の生産に関しては日本有数の産地であることなどでも知られています。
…という風に書くと、産業のイメージが強い小豆島なんですが、島なので自然も豊かで、素敵な自然スポットがたくさんあります。
・・・
中でも人気スポットの1つが…

今回訪れた寒霞渓。
名前からも分かる通りの”渓谷スポット”です。小豆島のほぼ中心、星ヶ城(山の名前)と、美しの原高原の間にある渓谷で、その長さは約4キロメートルと非常に長く、日本有数の規模を誇ります。
なぜこの寒霞渓がそんなに人気スポットなのかというと…

やはりその景色の美しさがあります。
寒霞渓周辺は大自然に包まれていて、四季折々、自然の織り成す様々な美しい風景を見ることができます。
そして、その自然越しに青い空が広がる絶景が非常に人気のスポット。

渓谷なので、開けた空の景色がいい感じっ。
そして、「でも、山や自然スポットならたくさんあると思うけど、どうして小豆島?」と思う人もいるでしょう。
…もちろん”寒霞渓”でしか見られない景色があるからこそ、人はやって来るのです。

その理由の一つが寒霞渓の岩肌。
非常にごつごつしていて、しかも不規則な形をしているんですね。
そのため、そうした岩肌に木々が生い茂り、色づいている様子というのが、他ではあまり見ることのできない貴重なもの。

しかも、それが4キロに渡って見渡す限りに広がっていんですから…かなりの絶景。
そもそもこの寒霞渓は1300万年ほど前に火山活動によって生まれたものだと考えられていて、火山関連の地質は風雨による浸食などの影響を受けやすく、こうした複雑な地形ができたそうです。

その景色などから、「日本三大奇勝」や「日本三大渓谷」と呼ばれることも多いんですよ。
今回僕が訪れた時期がちょうど紅葉に代わっていく時期だったということもあって、展望台から見渡す紅葉と緑の混じった山の風景、そしてその先に見える青。

まるで非現実にいるような素晴らしい景色で非常に感動してしまいました。
・・・
近年小豆島は人口減少に悩んでいるということなんですが、こんなに素晴らしい景色があるんですから、ぜひ未来に向けてこうした地元の遺産を残していってほしいですしね。

僕もまた訪れたいと思います。
みなさんも関西に訪れたら香川県に、そして香川に来たらぜひ小豆島に訪れてみてくださいね!
・あわせてチェック
#香川の出会い #香川(割り切り出会い掲示板) #香川でママ活
寒霞渓ロープウェイ【HP】
住所:香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168